「おいしい山形」と呼ばれるほど食の魅力があふれる山形県。
今回はそんな中でも特に牛肉やラーメンが有名な米沢市にピックアップして1泊2日のモデルコースを紹介します。
食に限らず、歴史や自然も楽しめる米沢の多くの魅力を感じてください。
※今回は東京発、山形新幹線を利用した1泊2日のコースをご紹介します。
※時間は大まかな設定です。新幹線・電車の時間は時刻表をご確認ください。
日程
【1日目】
11:30 米沢駅到着
12:00 (ランチ)べこやで米沢牛を堪能
13:30 上杉神社・米沢市上杉博物館
15:00 上杉御廟
16:00 東光の酒造見学
17:30 支那そば熊文
19:00 東横イン米沢駅前
【2日目】
9:30 チェックアウト
11:00 山寺駅到着
11:15 (ランチ)えんどう本店で芋煮定食
12:30 山寺登山
14:00 山寺駅発
15:30 米沢駅着お土産購入
16:00 米沢駅発で東京へ
米沢駅は東京駅から山形新幹線で2時間ほどの距離。
山形空港からのアクセスも可能ですが、新幹線が止まる駅なので新幹線の方が便利に感じます。
山形空港からは車またはシャトルバスで一度山形駅まで行き、JR山形線で米沢駅へ行く経路となります。
1日目

9:30
旅の始まりは東京駅。
駅弁を買いたいところをグッと抑えて、コーヒー片手に山形新幹線に乗り込みましょう。
車窓に徐々に自然が増えていき、旅をしているという感覚になるのも新幹線の魅力です。
11:30
米沢駅に到着!

米沢牛が有名で、駅舎では大きな牛が出迎えてくれます。
ここで荷物をコインロッカーに預けるか、近くのホテルを予約している場合はホテルに荷物を預けてしまいましょう。
東横イン米沢駅前は米沢駅から徒歩3分。チェックイン前・後の荷物も無料で預かってくれるのでとても便利ですよ。
12:00
ランチは米沢駅近くの「米澤牛DINING べこや」へ行きましょう。
米沢牛の焼き肉やすき焼き、ローストビーフなどが楽しめます。


趣のある建物でいただく米沢牛はお腹も心も満たされますよ。
13:30
米沢駅からバスで10分、または徒歩で30分ほどで到着したのは米沢市上杉博物館。

こちらでは米沢市にゆかりのある戦国大名、上杉家にまつわる貴重な資料が展示されています。
歴史的にも名高い米沢藩の祖、上杉謙信や「為せば成る為さねばならぬ何事も」の歌を詠んだ上杉鷹山など名だたる名藩主たちの資料や生きざまが多数紹介されていて、歴史に造詣が深くなりますよ
この博物館のすぐお隣にある上杉神社へのお参りもお忘れなく。

戦国最強と謳われた上杉謙信を祀った開運招福・諸願成就・学業成就・商売繁盛のご利益があるとされるパワースポットです。

4月中旬の桜の時期には水堀に200本ほどある桜が咲き誇りお花見スポットにもなります。
▶上杉神社
15:00
上杉神社からさらにバスで約10分。
上杉廟所に到着です。

上杉廟所は上杉謙信を始め、米沢藩を収めた上杉家歴代藩主の御廟が整然と並んでいます。

森厳とした雰囲気の中で、歴史に思いを馳せてみましょう。
16:00
初日最後のお楽しみは米沢の地酒、東光の酒造を見学です。

日本酒の製造工程を見学したあとは、ショップで試飲が可能です。(別料金)

300円で2杯、500円なら3杯試飲できるコインを購入したら気になった日本酒を順に試飲していきましょう。
オススメは上杉家にも献上されたという「御用酒屋の献上酒」です。


すっきりとした辛口でとっても飲みやすい!
あまりのおいしさに思わず2杯、3杯といただきたくなる飲み口です。
その他にも梅酒や季節限定のお酒もありますのでぜひ色々試してみてくださいね。
▶東光酒造
17:30
夕飯はバスに乗って支那そば熊文へ。
こだわりの醤油スープに米沢ラーメンの特徴でもある縮れ麺が良く合います。
19:00
米沢市での宿泊は東横イン米沢駅前がオススメ。
駅から徒歩3分なのでアクセス抜群。

広い窓からは米沢の街並みと新幹線・在来線を見ることが出来ます。

無料の朝食も嬉しいところ。
フカフカのベッドで旅の疲れを癒しましょう。
2日目
9:30
ホテルで朝食をいただいて、荷物を預けて2日目出発!
2日目はちょっと足を伸ばして山寺というところに向かいます。
11:00 山寺駅到着
米沢駅から電車で約1時間半。
山寺駅到着です。

駅からはすでに山の上に建つお堂が見えます。

そこから見える絶景を求めて、今日はハイキングです。
山寺の名前は立石寺。石段は全部で1,015段。
整備された石段を登っていきますので登山の準備までは必要なく、普段履いているもので大丈夫です。
歩きやすい服装で臨んでください。
11:15
山寺へ登る前にふもとのお茶屋さんで腹ごしらえ。
オススメはえんどう本店さんの芋煮定食。

元気なお母さんたちが作る地元の味は滋味深く絶品です。
近くには「日本一の芋煮会」で使われる大きなお鍋がありますのでぜひこちらも立ち寄りましょう。

12:30
お腹を満たしたらいよいよ山寺登山開始です。
登山口から少しの階段を上り、根本本堂で旅の安全祈願。

山門で入山料を支払い石段を登っていきます。

大きな岩と苔や木々の緑に囲まれた空間はまさに神域。
清々しい空気に癒されます。

石段を登った先にある奥の院は静けさに包まれていてとても心地が良いです。
ここまでの苦労を讃えてくれているかのような荘厳さがあります。

奥の院の反対側には下から見えていた開山堂・納経堂と、五大堂があります。
この五大堂から見る景色は絶景。



山の緑とおいしい空気を堪能できます。
しばし休憩も兼ねて眺めていたくなりますね。
山寺の所要時間は往復でおよそ1時間半。
山登りに慣れている方なら1時間もあれば登って降りてくることも可能です。
▶山寺
14:00
下山後は山寺駅から電車に乗り込み米沢駅方面へ戻ります。
電車は1時間に1本程度しかないのでしっかり調べていくようにしましょう。
途中のお土産屋さんでラフランスサイダーを買って、喉の渇きを潤します。

15:30
米沢駅に到着したら、駅近くの喜多屋果実店へ寄りましょう。

こちらでは新鮮なフルーツを使ったフルーツシャーベットがテイクアウトでいただけます。
旬の時期ならサクランボシャーベットがオススメ。

山形特産のあまーーーいサクランボをふんだんに使った、果実感あふれるシャーベットがサクランボ付きで楽しめます。
16:00
荷物を回収し、米沢駅でお土産を買って旅は終了。
新幹線で夕飯を食べるなら、ご当地駅弁の牛肉ど真ん中か焼肉弁当がおすすめです。


お疲れさまでした。
まとめ
山形県米沢市の1泊2日旅は
・上杉家関連施設
・米沢牛
・米沢ラーメン
・大自然
・山形のフルーツ
を楽しむ旅がおすすめです。
時間が許せばその他にも
・温泉(米沢8湯)
・高畠ワイナリー
・蔵王
などもぜひ行ってほしいところ。
とにかく食べ物がおいしくて自然豊かな米沢旅、ぜひ楽しんでくださいね。