無農薬野菜、自らの種で命を繋いできた固定種にこだわりを持った農園へお手伝い行くようになり1年半。
食を仕事としているwakusunとlifestyleを模索し続けている私は那珂川町の畑へ出入りするようになりました。
第一次産業の大切さをみなさん気づいてますか?
食べ物がないと生きていけませんよね。その大切な大切な食べ物を農家さん達は一生懸命日々、作っています。そして1人でも多くの方に、野菜の生命力を感じて欲しいと願っています。
ところが、精魂込めて作っていたとしても、突然やってくる自然の威力には太刀打ちできません。それでも、また自然と向き合い、諦めずに毎日こつこつ、種類豊かな固定種の成長を見守り、安心して美味しいお野菜がみなさまへお届けできることを楽しみに野菜作りに励んでいます。
今回の自然災害で、11種類、1600本、全て完璧に出来上がれは3トンの収穫が見込めたトマト達が全部倒れてしまいました。幸いに倒れただけだったので、セーフ!!セーフ??あ~、良かったねぇ~!
、、、、と、思うでしょう?!
しかし、、、炎天下の中、1本、1本、立て直ししていく作業がこれまた大変!!私にとっては気の遠くなる作業でした。
そこで、今週末、災害後でも生き残っている農園・ナンパタファームの夏野菜の第1弾が「朝市」に!
そして、なんと!今週末だけではなく、収穫できる期間中、毎週末開催されます。
場所は福岡市東区蒲田にある「三日月食堂」です。市内、中央方面から来られる時は
久山やトリアスを目指すとわかりやすいと思いますよ。
今回、夏の暑さを乗り切る為には欠かせない、みずみずしいきゅうりと、被害後もしっかりと頑張って成長し続けている、酸味、甘味のしっかりしているトマト達です。11種類の中からどのトマトが集合するかは、当日、朝摘みするまでのお楽しみ!
きゅうりをパスタ替わりに、冷製パスタと色んな種類のトマトのコンポートを作ろうかな♡
黄色いトマトだけど、ホワイトチェリー。適度の甘さと適度な水分。バランスよくおいしかった~。ブラックチェリーも!
そして、日焼けしている私の肌には余った部分を使って、贅沢三昧、無農薬キュウリパックも♡
新鮮な固定種の野菜は癖もなく、シンプルで、何も手を加えなくて、そのままで味わっていただきたいくらい、美味しいです。
子供達にこれが本来のお野菜だよ~、お野菜にもそれぞれに個性があって楽しいね~、
って、食育の大切さ、原点から少しずつ、少しずつ、感じとれたらいいな。
その為にも、私達オトナがもっと、もっと、積極的に口にするモノの大切さに触れていただけると、第一次産業の底上げ、命の大切さ、自然の恵み、体を張って丁寧に手作業して作り続けている農家さんへの感謝の気持ちが自然に芽生え、
希望の光が差す未来へ、想像するだけでもワクワク☺ しませんか?
オープン前の2時間のみ!早朝に朝摘みされた鮮度抜群!三日月食堂で開催されるシンプルな「朝市」、楽しみです!
※夏野菜の種類は少しずつ増えていく予定です。